昨日はなんだか頭痛がひどく11時前に寝てしまいブログお休み
しちまいやんした。しかも寝坊したwkonakonaです。
まずはウーパーのマチルダ中尉ですが劇的な回復を見せています!
よほど前のせまい水槽隠れ家なしがストレスだったのかこの水槽
になってから動きもよくなり昨日ついに食べました!ヒカリウーパールーパーの餌を!
キャットは粒が大きく「ぺっ」ってやるので試しに買ってきてみましたが吐き出すことなく
3粒食べました!
さてさてお次は浜錦の浜ーン様の卵はと言うと
ほぼカビましたw 第二産卵チームはわける場所がなく考えていたら浜ーンたちが
全部食べちゃいました(泣
まだカビが生えていない卵もあるしもうしばらく見守ってみましょう。てか何日で孵るのかしら?
で今日は津軽錦の記事にしようかと思ってタイトルつけたのに全く違う事書いてしまったw
ちび津軽しばし褪色が止まっていましたがここ最近再び進行を始めました。
ここまで来れば素赤間違いなしでしょう。
写真が鮮明ではありませんが結構濃いオレンジになっています。
あの飯田さんまでとは言いませんが濃い赤を出すにはお外じゃないと
難しいのかな?
今たくらんでいるのは新仔のちびたち外飼い計画
普通鱗達を外に出し色濃くなるか!?とか考えていますが大家に怒られそう。
嫁は新しい鳥かご買ってあげたのでご機嫌なので問題はないが・・・。
とりあえずもう少し育ててからかな?
うわ、めっちゃピンボケw
こちらはモザイク鱗で一番大きい子。
こちらは真っ白の透明鱗
14匹の中で一番大きい子です。
この子は普通鱗で一番大きい子です。
普通鱗は全体的に小さめの子が多いですがある程度大きさが揃っています。
梅雨明けまで育てて夏本場になるころ外に突撃しようかな♪
家の嫁は泊まりでどこか行って帰ってくると必ず「寂しかった?」
って聞いてきますw
・・・。
いや、全く。
←さぼったけどキープありがとうございます♪
ぽちっと応援お願いしますm(__)m
反地球連邦政府組織エゥーゴが宇宙巡洋艦アーガマをベースに、エゥーゴを支持する民間協力者たちの共同出資によって建造された、グリプス戦役当時としてはかなりの高性能艦である。艦長はヘンケン・ベッケナー。
基本的な設計はアーガマと共通だが、回転式居住ブロックを廃し、アーガマの弱点であった艦単独の火力不足を補うためにメガ粒子砲を多数装備、推進機関も増加しており、より戦闘的な艦に仕上がっている。またMSカタパルトを1基増加しているため、MS運用能力が向上した。しかし、宇宙空間での運用を前提に開発されているため、大気圏内での飛行能力は持たない。余談ではあるが劇中にて、ブライト・ノアがラーディッシュにモビルスーツを積めて良かったと語っていることから、MS搭載能力もアーガマより上であることがわかる。二隻の建造に留まったアーガマ級を凌ぎ、数隻の同級艦が存在する。
ラーディッシュはアナハイム・エレクトロニクス社のグラナダ工場で建造され、アーガマをブライト・ノアに譲る代わりにヘンケン・ベッケナーが艦長に就任した。アーガマと共に行動することが多いが、単体でティターンズによるコロニー落としを阻止するなど主力艦として活躍した。コロニーレーザーを巡る最終決戦で被弾したエマ・シーン中尉のガンダムMk-IIをかばい、ティターンズのヤザン・ゲーブル大尉が操るハンブラビにより撃沈された。
ラーディッシュは同級2番艦、あるいは3番艦に相当する艦であり、ネームシップともなった1番艦はマニティ・マンデナ少佐を艦長とするアイリッシュである。
グリプス戦役~第一次ネオ・ジオン抗争時代にエゥーゴの戦力として活躍していた他のアイリッシュ級としては、「クークスタウン」、「ツバイカウ」、「マスタッシュ」等、名称が判明していない艦も含め多数が存在する。
のちに地球連邦軍においても、同型艦である「アーレイバーグ」、「セント・アイヴス」、「ミッテラン」の三艦が、第一次オールズモビル戦役に第十三独立機動艦隊所属艦として参加した。「アーレイバーグ」は中破、「セント・アイヴス」は消息不明、「ミッテラン」は大破したため自沈、という結果に終わっている。
↑文字の青い部分をクリックするとさらにその紹介ページにジャンプします。
と言うわけでラーディッシュはすごい戦艦なんです!konakonaです。(無断記事転載w)
マチルダさんは順調ですが光を当てすぎないようにしばし撮影を控えます。今日の段階では
まだレバーのみですがクリルにも興味を示してくれました。そのうち食べてくれそうです。
そんなわけで本日はこんな状況なのに我慢できず新入り迎えてしまったので紹介です♪
新入りは津軽錦新仔14匹w
勝美商店さんでチョコチョコ津軽入荷していましたが引っ越し真っ最中で毎回買い逃していて
今回は迷っているうちにガツッと在庫が減っていたのであわてて注文しちゃいました♪
暗いのでブレます注文は普通鱗5匹と透明鱗5匹でしたが各2匹ずつおまけしてもらいました♪
ありがとうございます!みんな元気です。
餌はマチルダ中尉から引き揚げたイトメと冷凍のミジンコをバカバカあげてます。
上物は金欠だから我慢しましたがこちらの並物?でも尾はピンと張っていていい感じです。
背なりは多少平らだったりしているのもいますが上見なら問題ない♪
なんかなんきんより津軽量産体制になっている気がしますが気にしたらいけませんよ~
普通鱗は褪色まだだしこれからが楽しみでやんす♪
ここ数日天気が良かったのでサンセべリアも日光浴
ぽつーん・・・。
結局何が書きたいのかわけわからん記事でしたw
なんていうかGW仕事だから夜な夜なZガンダム見ながら兵器の事を
詳しく調べている痛い子粉粉でした!
痛い子に応援をお願いします→
こんばんはw雪かきでへとへと明日か明後日筋肉痛
確実の粉粉です。
ボロアパートは外とたいして変わらないくらい寒い!
浜錦も蝶尾も無加温水槽はじ鈍い動きしていましたが変わらず
餌をほしがる勇者が二名。
はい、津軽錦2名様です。
さすが寒冷地戦用モビルスーツ! みたいな金魚
ところでさゆりさんとチビ津軽混泳できると思いますか?
撮影距離はほぼ一緒(若干さゆりが近い)
さゆり大体尾鰭入れて20cmくらいでチビは5,6cm
一緒に入れたらやばいかな?やばいよね。嫁にいいかげん水槽減らせ
って真顔で言われたwwこれより臨戦体制に移行します♪
ついでにさゆりは片方尾癖があります。
ちょっっと反り返ってますが綺麗だし気にはしていませんけどね♪
今日はずーット雪ですね。外のなんきんが心配な粉々でした
凍えそうななんきん見つめ泣いていましたあ~あ~海峡冬景色~